休日を無駄にするまい!とタスクの消し込みで達成感と疲労をゲットしております、42歳目前のモリコです。
2人目妊活を中断しておりましたが、
3月ごろ、体調もととのったし、決心がついたので、勤務先にも意向を伝えた次第です。
で、 ただいま5月中旬。
学校給食パートのわたくしは、夏休み中に凍結胚移植を計画中。
順調にいけば、43歳手前で第2子誕生のながれ。
もやもやが残る中、決心し会社に報告。
それが、ここ1か月前くらいから
あの 石原さとみさんのアカデミー賞授賞式でのスピーチを聞いて、すっきり。
このとき石原さんは2人目のお子様妊娠中でした。
産後復帰作「万引き家族」を演じた安藤サクラさんみて、自分も挑戦しようと思えた、と。
そっか、たしかに。
わたしにも “挑戦” ってのがピタッとはまった。
経済的な不安 とか
娘をさびしくさせるのでは とか
自分にかかるストレスをコントロールできるか とか
自分の決断が家族にさえ迷惑をかけてはならない と思っていたのが
挑戦 というところに立つと
アイデアをひらめいたり
ポジティブな協力を募ること とか
発想の転換ができたり と
わたしのなかで かなり軽くなった、というのが実感です。
そっか、この間あった方は、産後3か月から現場復帰したっていってたなー。
保育園3か月児からOKやったわ、
わたし働けるやん。
もう これだけで、わたし頑張れる気になってます。
腹落ちして、決断したら
ネガティブを数えてたのが、
対策を立てる方向に。
不安材料が減ってくると、
未来方向への推進力があがる
というのを体感中です。
といいましても 詰めが甘いのが私の短所なもので
もっと見直していく必要ありそうです。
今後の自分の体調によって治療スケジュールが見えてくるはず。
不妊治療すすめていこうという方は、自身の施術内容しっかり確認して
保険会社にも質問しておくことをお勧めします。
出ていく単価が高いから!
薬代はどこまで健康保険適用なのかしら…
前と同じ薬が全部保険適用でも…あの額の3割よね…
なんて 心の準備をしております。
しかし、たしかに前には進んでます。
サボりまくってた基礎体温チェック、
3月末から毎日つけてます✌
やっとやる気になったんだな、と自分を褒めてます。
2か月分の折れ線グラフを眺めるのが楽しいモリコです。
ここにも動き出した40代いるんだな、と
だれかの推進力の加勢ができてたらうれしいです。
Moriko